卵油のお話
MENU
卵油のお話 > 卵油作り方教室
×
卵油のお話
卵油のお話

ちえの輪けんこう友の会では、
全国どこへでも卵油の作り方教室講師を
無料で派遣しています

@

日本古来の語り継がれた智恵「卵油」を、後の世代にきちんと伝えていくことを目的に、卵油の正しい知識と作り方を知っていただこうと講師を無料で派遣しています。卵油作り方教室への講師派遣は平成3年より約400カ所での実績があります。
伝統の健康食品の手作り製法を習いたい、健康教室の一講座として講師を招きたいなどのご要望にお応えしています。開催にあたっては担当者が丁寧にご相談に応じます。

卵油の作り方(外部リンク)>>

八街大学

■講師料などは一切無料
「卵油作り方教室」の柴山弘文講師を、全国へ無料で派遣いたします。講師料はもちろん、交通費、宿泊費なども一切不要です。

■各種団体、個人でも開催可能
女性部、婦人会や公民館などの健康教室、勉強会などへ、楽しく学べる体験実習型の卵油作り方教室の講師を派遣しています。自己流で作っていたり、何度作っても失敗して、正しい作り方を学びたいという方、個人主催でも可能です。ご相談下さい。

■2時間30分、笑い声がいっぱいの楽しい実習
卵油作り方教室は体験型の実習形式で、所要時間は2時間30分。グループになって皆さんで作った卵油は、カプセル詰めをして、お持ち帰りいただいています。

柴山弘文卵油作り方教室講師

■開催実績
平成3年より全国各地(北海道から沖縄まで)約400カ所に講師を派遣した実績があります。

卵油作り方教室開催一覧
都道府県別にも見られます(外部リンク)>>

■商品の販売はいたしません
会場での物品の販売は一切ありません。

卵油作り方教室開催のご案内

卵油作り方教室

講師派遣のご相談はお気軽にどうぞ
開催当日まで準備をサポートします

■団体が主催する場合は
代表者(または担当者)の方が、お電話などでご連絡下さい。開催希望日に合わせて講師のスケジュールを調整し、ご予約を受け付けます(仮予約も可能)。会場の確保、参加者10〜50名程度が条件となります。
※過去に主催した団体・・・JA女性部、地域の婦人会、公民館、生協、学校PTA、商工会、自治体の健康教室など。

■個人が主催する場合は
直接、お電話などでご連絡下さい。団体が開催するのと同様に希望日に合わせて講師のスケジュールを調整します。 会場の確保(個人宅やお庭での開催実績もあります)、参加者10名以上が条件となります。

■会場は
調理実習室、またはそれに準じる設備のあるところ。会議室などで行う場合は、カセットコンロなどの準備が必要となります。会場に鉄のフライパンが無い場合は無料で貸し出しいたします。

■時間と曜日は
実習の時間も含めて2時間30分かかります。午前、午後、夜、どの時間帯でも開催できます。また、土日祝でも開催可能です。

卵油が出来上がり

■費用は
講師料は無料です。また、遠方や離島の場合でも講師の交通費、宿泊費など一切いただいておりません。必要な経費は会場費や卵など、実習に必要なものだけです。

■講師の送迎は
最寄り駅までは講師が行きますので、駅や空港などから会場までの送迎を手配して下さい。前泊の場合は、宿泊ホテルからの送迎をお願いいたします。

開催の準備

鉄のフライパンがない場合は貸し出しします
開催準備でわからないことは何でもご相談下さい

柴山弘文卵油作り方教室講師

■ 所要時間:2時間30分
1.概要説明 30分
2.卵油作り実習 1時間30分
3.カプセル詰め・質疑応答 30分
(卵油は参加者全員にお持ち帰りいただきます)

■参加準備:参加者はエプロン、三角巾を持参してください
会場室内にてカプセル詰めの作業がありますので、必要な方は老眼鏡もご持参下さい。

■開催準備:
1.会場について
煙が出ますので調理実習室、または換気のできる部屋をご準備ください。卵油は弱火で調理しますので、屋外で作る場合は必ずコンロの周りに風よけを設置して下さい。

2.用意していただくもの
実習は各テーブル5人前後のグループに分かれて行いますので、下記のフライパンや卵など一式を、グループの数だけご用意下さい。

卵油作り方教室

■準備するもの1
実習は各テーブル5人前後のグループに分かれて行います。 下記一式をグループの数だけご用意下さい。

□ガスコンロまたはカセットコンロ:1台
屋外の場合は、ダンボールや天ぷらガードなどの風よけを作って下さい。

□たまご:12個
うち2個は予備・卵黄のみ使用、卵白はお持ち帰り下さい。

□鉄製フライパン:1つ
鉄鍋、テフロン加工、アルミ製、中華鍋などは使えません。
※手配できない場合は貸し出しいたします

□木べら:1本
しゃもじではなく、柄の長いもの。竹製でも可。

□調理用ボウル2個

□湯飲み茶碗1個

■準備するもの2
その他、下記の物をご用意ください

□スプーン:人数分
カレーを食べるくらいの大きいサイズ、木べら以外の人が使用します。

□小さいビニール袋:人数分
カプセルに詰めた卵油のお持ち帰り用です。

□ペーパータオル:2ロール
キッチンペーパー/カプセル詰め作業に使用します。

□ごみ袋:適宜

※カプセル、スポイト、油こし紙は当会で提供いたします。
※卵白は教室では使用いたしません。
※ご不明な点がありましたら、必ず事前にお問い合せください

お問い合せ・お申し込み

メールでのお問い合わせはこちら>>

ちえの輪けんこう友の会 担当:井上